【mipig family】紹介#27 兄弟で暮らすホッケくんとコンくん
2023年08月23日
mipig family兄弟でのお迎えを検討している方も多いかと思います。
今回は、北海道で2匹の兄弟ブタさんと暮らすご家族のご紹介です。
紹介ブタさんプロフィール(2023/7時点)
ホッケくん
生年月日:2023/3/9 体重:3㎏
コンくん
生年月日:2023/3/9 体重:2.7㎏
カフェ時代のお写真(左:ホッケくん 右:コンくん)
●●●
ホッケくんとコンくんの性格やチャームポイントをお教えください。
ホッケは、好奇心旺盛で部屋の隅々まで探検します。
トイレも直ぐに覚えましたし、たこ焼きの掘り掘り玩具で遊ぶのも早かったです。
コンは、とっても甘えん坊で甲高い声で甘えてくる事もあります。
運動するのも好きで部屋中を走り回ったりソファーを乗り降りして遊んでいます。
コンのチャームポイントは、片耳が黒いのと、睫毛が長くてぱっちりおめめな所です。
ホッケのチャームポイントは、両耳が黒いのと、ぽってりお腹です。
2匹をお迎えするに至った経緯を教えてください。
当初カフェで娘に一番懐いていたコンだけはお迎えすると決めていました。
ですが、いざ最終段階になった時にコンとホッケがずっと一緒に居たので店長さんに聞いた所、
「コンとホッケは兄弟で仲が良くていつも一緒で、寝るのも一緒なんです」と教えて頂きました。
そんな2匹を離すのは可哀想と思い2匹ともにお迎えすることに決めました。
何年も前からマイクロブタさんをお迎えしたいと思っていましたが、北海道には連れて来れなかったのでずっと諦めていました。
そんな時に北海道にもmipig cafeがオープンし、マイクロブタさんを家族に迎え入れるという念願が叶いとても嬉しく思っています。
2匹お迎えして良かったなと思うことをお教えくださいませ。
ごはんやおやつの取り合いでたまにかじりあいのケンカはしますが、お互いが大好きなのでなんだかんだと一緒に居ます。
もちろん悪さするのも2匹一緒です(笑)
いつも、2匹でおいかけっこして遊んだり、くっついて寝るのがお決まりです。
我が家は2匹でのお留守番時間は短いですが、2匹でいるので寂しくないと思います。
ご家族ではどのようにホッケくんとコンくんのお世話を分担していますか?
ホッケ→母担当、コン→娘担当が基本型ですが、仕事や学校の時間によっては出来る方が2匹のお世話をすることもあります。
― 1人1匹の担当制にした経緯をお教えください。
当初お迎えするマイクロブタをコンにすると娘が自分で決めたので、お迎えするからには日々のお世話にも責任を持ってやって欲しいと思い娘がコンの担当になりました。もちろん、ホッケは母がお迎えすると決めたのでホッケの担当は母がすることに。
それによって、ホッケ&コンが母と娘のそれぞれに懐いて欲しいという思惑もあります(笑)
― 担当制にしてよかったことをお教えください。
それぞれが1匹ずつお世話を担当することで、日々の小さな変化でもすぐに気付けるのでは?と思っています。
お迎えして1ヶ月経った現在でも、毎日の身体拭きでさえ全身全霊で嫌がるので、まだまだ私達に観察する余裕はありませんが、これから徐々に頑張りたいと思っています。
それぞれに懐いて欲しいという思惑も、ホッケ&コンはお互い一緒に居たいので結局2匹でくっついていますが、母娘どちらとも構わず側に来てくれるのでとてもいとおしいです。
ブタさんをお家に迎えて良かったことを教えてください。
仕事や学校の日常で疲れた心を癒してくれます。
一緒に寝ることも出来ますし、時間を忘れてしまうくらいとにかく可愛いです!
ブタさんをお家に迎えて、大変だったことを教えてください。
ごはんやおやつの取り合いでかじりあいのケンカすること、家具やマットや畳をかじってしまうこと、ケージや柵を鼻で簡単にずらしてしまうことや、先住ペットのウズラのエサを食べようとするので遊んでいる時は片時も目が離せないので大変です。
ブタさんのお迎えを検討している方へ一言お願いします。
マイクロブタさんについて詳しく分からないことばかりで不安にもなりますし、日々の身体拭きや尿絞り、お風呂、爪切りなどのお世話を全身全霊で嫌がるので大変なこともたくさんありますが、mipigownersで、卒業後もサポートしていただけるので、安心してお迎えすることができます。
ただ、最も大切なのは、マイクロブタさんが可愛いからという理由だけでお迎えするのではなく、きちんとお世話出来る覚悟や寿命が10年以上なので生命に責任を持った上でお迎えして欲しいです。
コンくんとホッケくんの日々の暮らしはこちら
Instagram ID:pikasugimama
Twitter:pikasugimama
仲良し兄弟のコンくんホッケくん、とても可愛らしいですね。
兄弟でのお迎えをご検討されている方の参考になったのではないでしょうか。
お迎えについて、お悩みなどがございましたら、お気軽にmipigへお問い合わせくださいませ。
●●
mipig 編集部
ペット の ブタ さん、 ミニブタ さん、 マイクロブタ さんの飼い方・飼育なら、mipig owners。